<食品安全>  
   
   
   
 
 
 
 
 食品安全・表示/健康・食育 
 
 〜〜2009年発行〜〜
 
    書評「食の安全−政治が操るアメリカの食卓」食の安全・監視市民委員会代表神山美智子6/15号
    解説「政府が温室効果ガス削減「中期目標」決定」週刊農林編集部6/15号
    解説「2008年度 食育白書」週刊農林編集部6/15号
    「新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド」週刊農林編集部5/15号
    
「卸売市場における先進的な取組み」<1〜2>週刊農林編集部4/25号5/25号
    
「消費者が行動して自給率向上へ」<抄>パルシステム生活協同組合連合会専務理事唐笠一雄4/15号
    バーク堆肥にカドミ低減効果」」2/25号
    「農林水産分野における省CO2効果「見える化」の展望」週刊農林編集部1/25号
  新年特集
    「学校給食から発信する食育」高崎市立並榎中学校教諭 山田ミチ子/栄養士 福島智枝子3/25号
    
「体験に根ざした食育〜きときと氷見地消地産推進協議会」<1〜2>氷見市商工観光課澤 永貢子一3/15号4/25号
    
「食育は小さな歩みなれど大きな力あり」栃木県農業大学校教授 齋藤一治3/5号
    
「食育から日本農業を応援しよう」<1〜3>滋賀大学教育学部教授 木島温夫3/5号3/15号4/5号
    
「食育を通じた農山漁村の活性化」<農林抄>内閣府食育推進室主査 佐藤義典1/15号
    
「手作りおにぎり」で育つ「農業・農家の応援団」<1〜3>農山漁村文化協会常務理事 栗田庄一新年特集号1/25号2/25号
    「子ども達の農業に対する興味と可能性を広げる子どもファーム・ネット」
                      全国子どもファーム・ネット推進協議会事務局
伊藤 悟新年特集号
    「とくしまみそ汁プロジェクト」<1〜2>徳島県阿波市立市場小学校教諭 藤本勇二新年特集号1/15号
    「なぜ喜多方市小学校農業科がはじまったのか」<1〜3>喜多方市教育委員会課長補佐 渡部 裕新年特集号2/15号2/25号
    「食の大切さと喜びを伝える食育」青山学院大学教授 三村優美子新年特集号
    「水産版食育「ぎょしょく教育」の実践と地域の連携」<1〜3>
                        愛媛大学南予水産研究センター教授
若林良和新年特集号1/15号2/15号
    「食育から日本農業を応援する」<1〜2>長崎大学大学院准教授 中村 修新年特集号1/25号
    「食育が変える『農』の未来」<農林抄>農林水産省大臣官房食料安全保障課長 末松広行新年特集号
 
 〜〜2008年発行〜〜
 
     「非食用米・事故米の市場流通を支える減反政策」遺伝毒性を考える集い代表10/5号
    
 「「事故米」食用転売」週刊農林編集部9/25号
     解説 民主党「消費者権利院制度」週刊農林編集部9/5号
     「農産物に低炭素表示導入へ」週刊農林編集部7/5号
     「東京都が冷凍食品に原料原産地表示導入」週刊農林編集部5/15号
    
 「納豆の抗老化機能を実証」週刊農林編集部4/5号
    
 「学校給食を地産地消の「食育」の場に」お米の勉強会代表村山日南子2/25号
    
 解説「都が卸売市場手数料を自由化」週刊農林編集部2/25号
     解説「学校給食法が初の抜本改定」週刊農林編集部1/15号
 
 〜〜2007年発行〜〜
 
     解説「業者間取引も原産地表示義務化」週刊農林編集部12/25号
    
 解説「みかんで骨粗鬆症予防』」 週刊農林編集部10/25号
     解説「内閣府『食料供給に関する世論調査』」 週刊農林編集部2/5号
 
 〜〜2006年発行〜〜
 
     解説「食料コスト5年で2割縮減アクションプラン」週刊農林編集部10/15号
    
 解説「ポジティブリストがいよいよスタート」<1〜2>週刊農林編集部4/25号5/15号
    
 食育基本計画「学校給食へ地場産使用3割以上目標」週刊農林編集部5/15号
    
 「花粉症緩和米開発サル・ヒト試験段階に」週刊農林編集部4/15号
    
 「不老長寿CoQ10含有米を開発」週刊農林編集部2/25号
    
「べにふうき緑茶が人と農を救う」 週刊農林編集部2/5号
 
 〜〜2005年発行〜〜
 
    「鳥インフルエンザ新防疫対応で生産者が反論」 週刊農林編集部9/25号
    
「『有機』表示も信憑性抱く」 週刊農林編集部9/5号
    
「マーガリンが心臓病のリスク高める」 週刊農林編集部9/5号
    
食生活改善に「食事バランスガイド」普及へ 週刊農林編集部8/5号
    
概説「食育基本法」〜食を通じて生きる力を育む〜 週刊農林編集部7/25号
    
「食育は『完全米飯給食』から」 フーズ・アンド・ヘルス研究所代表 幕内秀夫3/25号
    
「米国産牛肉解禁に向けた『月齢判別特別研究』報告」週刊農林編集部2/5号
 
 〜〜2004年発行〜〜
 
    「納豆の健康機能を医・薬・栄養学から探る週刊農林編集部12/25号
    
「有機畜産物JAS規格案の日本的特徴と今後の展望地域社会計画センター客員研究員 横田茂永6/25号
    
「有機畜産物JAS規格と地域・国内自給をめざす有機畜産の展望NPO法人「有機農業推進協会」事務局長 白根節子6/25号
    
「人畜共通抗生物質の使用制限を」週刊農林編集部2/15号
 
 〜〜2003年発行〜〜
 
    中教審「栄養教諭創設を提言」 週刊農林編集部10/5号
    「食の安全・安心のための政策大綱」 週刊農林編集部7/5号
    「食の安全・安心のための政策大綱」 週刊農林編集部7/5号
    消費者が「食の安全・監視市民委員会」設立 週刊農林編集部6/25号
    「消費者団体は消費者問題の『専門家』だ」 全国消費者団体連絡会事務局長 神田敏子4/25号
    「食品安全基本法への期待と危惧」 遺伝毒性を考える集い代表 亘 昌子4/25号
    「期待されない食品安全基本法」 弁護士 中村雅人4/25号
    「食品安全基本法への見解」 日本生活協同組合連合会4/25号
    「行政責任・消費者代表機関を法改正に明記せよ」 食品安全コンサルタント 鈴木寿夫4/15号
    「スタート点から間違っていないか!〜これでは食品安全行政の前進はない〜全国獣医事協議会副会長 八竹昭夫4/5号
    「食品安全基本法制定に対する期待と危惧」 弁護士 神山美智子4/5号
    解説「政府の食品安全確保に向けた新たな取組み(8法案)」<1〜3> 週刊農林編集部2/25号3/5号3/15号
 
 〜〜2002年発行〜〜
 
    「ポテトチップに発癌性物質」 週刊農林編集部11/15号
    「安心できない健康食品」 週刊農林編集部10/25号
    無登録農薬問題を考える「大半の農家が『失効』知らず」 週刊農林編集部9/25号
    食品表示に関する国民生活モニター調査「8割が食品表示に不信感」 週刊農林編集部8/25号
    「食品の安全性確保への改革」 食品衛生管理コンサルタント 鈴木寿夫8/25号
    「食品安全基本法の成果の鍵は委員の人選で決まる」 全国獣医事協議会副会長 八竹昭夫7/15号
    「安全な食品を選択する権利がある」<1〜2> 遺伝毒性を考える集い代表 亘 昌子6/25号7/5号
    「食品安全に関する法整備」<1〜2> 弁護士 中村雅人6/25号7/5号
    食品の安全確保のための法整備弁護士 神山美智子6/15号
    「食品の安全と信頼を取り戻す」市民バイオテクノロジー情報室代表 天笠啓祐6/15号
    食品安全確保に向けた要望・提言<1〜5> 週刊農林編集部
                                    (5/25号6/15号6/25号7/5号7/15号
    食品偽装表示問題「消費者から『告発』期待〜食品表示110番〜」 週刊農林編集部3/5号
    「『農場から食卓』守るEUの食品安全行政」 週刊農林編集部2/25号