特集 「食育」から農を応援しよう!<2>(季刊特集)
 |
|
「水産版食育「ぎょしょく教育」推進を目指したツールの開発」<2> |
愛媛大学南予水産研究センター教授 若林良和 |
|
はじめに
『スーパーマーケットへ行こう!!GO!GO!お魚編』の製作
『ぎょしょく教育 実践マニュアル』の刊行
カードゲーム『ぎょショック』の作成
おわりに
写真1『スーパーマーケットへ行こう!!
GO! GO!お魚編』
写真2『ぎょしょく教育 実践マニュアル』
写真3 カードゲーム『ぎょショック』
写真4『ぎょしょく教育−愛媛県愛南町発の水産版食育の実践と提言』
つづく |
|
「とくしまみそ汁プロジェクト」<2> |
徳島県阿波市立市場小学校教諭 藤本勇二 |
|
(4)食材の交換で交流の輪が広がる
(5)みその実から地域の食材への関心が広がる
学習の成果
(1)児童の変容
(2)物々交換による交流が学習を支援
おわりに
最終回 |
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・構造
10年後に「食料自給率50%」達成という新たな目標に向けて農水省が基本計画見直しを諮問へ
米麦・水田
農水省が稲わらの利用拡大、稲発酵粗飼料の生産・利用を拡大へ稲作に使用できる農薬を一部規制
畜 産
農水省と厚労省がOIEにBSEステータス「管理されたリスク」認定を申請(12/15)
畑作・果樹
農水省農薬登録制度懇談会が農薬登録に必要な作物残留性試験の例数を作物分類し例数を設定する考え(12/18)
農協・経済
農水省が農業協同組合法施行規則の一部改正案。当該利益相反管理体制整備に係る業務の範囲等を定める(1/7)
食品・安全
農水省が違反表示に対し指示した事業者を全て公表へ「JAS法指針」改定(1/7)
環境・技術
岡山大学の松浦健二准教授が、シロアリの卵認識フェロモン主成分を突き止める
林 野
林野庁の林業公社経営対策検討会に多額の債務を抱えている林業公社救済に対する要望相次ぐ
水 産
水産庁が北西太平洋における我が国底魚漁業による生態系影響評価等の報告書(12/19)
|
|
 |