2008年5月15日号
   
 

 

 

  

数量     
   




焦  点 「バター不足で異例の増産要請」
 
 
 店頭からバターが次々に姿を消している異例の事態に若林農相は4月30日、乳業大手4社に家庭用バターの増産を要請したことを明らかにした。家庭向けバターは生乳価格の値上げ等を理由に4月以降、各社とも値上げに踏み切っている。バター不足は元々は脱脂粉乳過剰在庫対策の煽りを受けたものだ。すでに08年度カレントアクセス枠全量を使って業務用バターを手当し、これにより原料乳が家庭用向けバター原料に振り向けられる見通しだったが、生乳生産の回復の遅れやチーズ増産体制の稼働もあり、調整がうまくいっていない。若林農相は「5月中に230d増産に入る見通しで、昨年5月並みの量は確保できる」と述べた。




農林抄(論説)農林抄一覧
 
   「秋田新生産システム事業への期待と課題」
       秋田県立大学木材高度加工研究所教授 高田克彦
 
 
<書き出し> 平成18年度から秋田地域を含む全国の11カ所でスタートした新生産システムモデル推進対策事業(以下、新生産システム事業)も今年で3年目を迎えました。新生産システム事業の狙いを簡単に表すなら、「これまでの林業・木材産業から脱却して新しい生産システムを確立することによって外材のシェアを奪い返し日本の森林産業を再生すること」となるでしょうか。そして「新しい生産システムの確立」とは、単に製材工場の大規模化による生産力の増強を意味するものではなく、原木丸太の生産・流通、製品の生産・流通及びマーケッティングを包括した総合的な戦略を基にした世界基準の生産・流通・販売体制の構築を意味するものであるはずです。そこでは、森林所有者、伐採業者、製材工場の経営者(及び従業員)が明確な共通意識を持ち、川上・川中・川下が実利的なパートナーシップを築き、全てのステージで徹底した最適化による経済性の向上を追求することが必要となります。・・・



特集「2007年度 森林・林業白書」 (政策林野
 
  「経営感覚ある林業事業体を育成」
       週刊農林編集部
 
     6POINT解説
 
      林業の「新たな挑戦」
      「利用間伐」の低コスト化を
      収益性向上へ集約化
      地域にあった多様な担い手
      集約施業提案するプランナー
      総合的な国産材振興策を
      提案型による集約化施業のイメージ図

     
読み切り
 
春季特集「遺伝子組換え農作物研究の展開」<4> (季刊特集
 
   「干ばつ等の不良環境に強い作物の研究開発」
       東京大学大学院農学生命科学研究科教授 
       国際農林水産業研究センター特定研究主査 篠崎和子
 
      地球レベルの環境劣化と環境ストレス耐性作物の開発
      植物の環境ストレス耐性遺伝子群
      環境ストレス耐性遺伝子群の働きを制御する転写因子
      転写因子DREB1の過剰発現による植物のストレス耐性獲得のモデルとDREB組換えイネの乾燥耐性

     
読み切り
 
トピックス (政策食品安全
 
   「東京都が冷凍食品に原料原産地表示導入」
 
      国内で製造される市販品が対象
      違反の罰則はないが公表を検討

     
読み切り
 
解  説「森とむらの会レポート」 (政策
 
   「市町村合併による農林水産行政変貌」〈中〉
 
      都市と農村に大きな差
      制度的な周辺化が進む
      空洞化の里下り現象
      表1 地域類型別に見た市町村の合併状況
      表2 合併市町村の合併パターン(地域類型)

     
読み切り
 
 
農林水産ニュース&解説
 
 経営・構造
    06年に行なわれた農業経営基盤強化促進法による利用権設定面積が33・4%増と著増
 
米麦・水田
    日中両政府が日本産精米の中国向け輸出条件に最終合意(5/7)
 
畜   産
    農林水産省が「飼料等への有害物質混入防止のための対応ガイドライン」
 
畑作・果樹
    農水省がはこのほど適正農業規範(GAP)08年度国内の取組み方針発表
 
農協・経済
    農水省「経済事業改革チーム」が全農が改善計画取組みに遅れで評価書示す(4/22)
 
食品・安全
    商品取引所の競争力強化と市場の信頼性向上に向け農水省と経産省がクリアリング機能の強化で提言
 
環境・技術
    農業環境技術研究所は昨夏の不稔発生調査で室内研究で推定した低い温度で発生すること明らかに
 
林   野
    島根県が森林所有者の負担を軽減する「新たな森林再生モデル」を策定
 
水   産
    2月に富山県や新潟県を襲った高波浪は「うねり性の高波浪」に地形的条件が重なった特異的なもの(5/7)