2009年1月25日号 |
||||
焦 点 「排出量取引に農業初の申請」 |
||||
|
農林抄(論説)(農林抄一覧) |
||||
「森林が油田になる」 | ||||
日本緑化センター常務理事/元中部森林管理局長 小禄直幸 | ||||
|
特集 「食育」から農を応援しよう!<3>(季刊特集) |
||||||
「全中学校で「栽培」が必修に」<2> | ||||||
〜いまこそ農業関係者の後押しを〜 | ||||||
農山漁村文化協会常務理事 栗田庄一 | ||||||
困っている「技術科」の先生 やりたくなる「栽培学習」とは 「ナス語」がわかるか? 食育の醍醐味は子どもの変容 「栽培」から「地域食文化」へ つづく |
||||||
「食育から日本農業を応援する」<2> | ||||||
〜給食に米を届ける〜 | ||||||
長崎大学大学院准教授 中村 修 | ||||||
学校給食という市場 学校給食とアメリカの小麦戦略 米飯5回、和食献立の戦略 学校給食の点数化 最終回 |
||||||
解説「農林水産分野における省CO2効果「見える化」の展望」<1>(政策/食品) |
||||||
「従来からの削減量表示を提案」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
表示内容4種類を示す 削減努力を表示することを提案 国際標準化へISOで検討開始 英国におけるカーボンフットプリント つづく |
||||||
報告書解説「今後の野菜政策の方向」(政策/野菜) |
||||||
「消費拡大へ消費者の理解醸成を」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
有効利用先の拡大や飼料化示す 美味しい食べ方の専門家育成を 読み切り |
||||||
トピックス「世界食料需給モデルによる10年後の予測結果」<1>(政策/国際) |
||||||
「穀物消費が生産量上回る」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
付表・主要穀物等における試算結果一覧表 | ||||||
|
||||||
つづく | ||||||
農林水産ニュース&解説 |
||||||
経営・構造 雇用情勢悪化に農林水産業界が立ち上がった!! 農水省ホームページに都道府県別就農求人数等を公表 米麦・水田 政府は玄米及び精米の品質表示を「%」表示から「割合」に改正する改正JAS法を告示(1/9) 畜 産 食品安全委員会専門調査会ワーキンググループが体細胞クローン牛・豚由来食品は「安全」とする報告書(1/19) 畑作・果樹 農業機械省エネ研究会11年度からトラクターは省エネ型式情報を公表の方針(1/14) 農協・経済 08年度上期総合JAの事業利益が14・8%増の929億円と2期連続の増益 食品・安全 都が築地市場から豊洲市場への移転を10年度に着工、14年12月に開業する計画案示す(1/15) 環境・技術 農研機構が産官学連携でストレス軽減効果のあるお茶新品種開発へ(1/19) 林 野 木材の「見える化」は「炭素貯蔵量=木質重量×0・5」。各部材のデフォルト値の設定へ(1/21) 水 産 水総研センターがマナマコの生殖行動を誘発する神経ホルモンの解明に世界で初めて成功 |
||||||