特集「新たな食料安全保障の構築」<6> (季刊特集)
 |
|
「バイオ燃料需要拡大が国際農産物需給へ与える影響」<3> |
農林水産政策研究所主任研究官 小泉達治 |
|
はじめに
バイオ燃料需要拡大が国際
農産物需給へ与える影響
世界主要国のバイオ燃料導入・普及状況
最終回 |
|
「直接支払いとゾーニングによる食料安全保障」<3> |
経済産業研究所上席研究員 山下一仁 |
|
日本の農業保護は正しいのか?
価格を下げよ
直接支払いを導入せよ
農地を確保せよ
最終回 |
|
解説「漁業管理IQ・ITQ方式導入」(水産)
 |
|
「資源管理のあり方を根本議論を」 |
週刊農林編集部 |
|
メリット・デメリット
わが国でも2魚種で導入
NZでは漁業寡占化すすむ
読み切り |
|
解説「09年度農林水産予算主要施策<3>」 (政策)
 |
|
〔森林資源の整備と林業の再生〕
|
条件不利未整備森林の早期解消等による森林吸収源対策の推進/新たな森林経営政策の確立に向けた対策/需給変化に対応した木材産業構造の確立と国産材利用拡大/森林資源の保全・活用による山村再生システムの構築/地域の安全・安心の確保に向けた治山対策の推進 |
|
|
|
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・構造
08年産米作況指数が102で12万トン過剰見通し。自民党が集荷円滑化事業助成額上積みなど米対策(9/24)
米麦・水田
農水省が9月15日現在の08年産水稲の作況指数を「102」の豊作と発表
畜 産
農水省がブロイラー需給調整会議と鶏卵需給連絡会議ひらく。ブロイラー出荷計画0・6上方修正し1・6%増(9/26)
畑作・果樹
農水省が有機JAS規格見直しで報告書。登録認定機関の業務を標準化マニュアルを策定へ(9/26)
農協・経済
07事業年度末における農協系統金融機関のリスク管理債権が2400億円減の1兆3020億円
食品・安全
農水省野菜政策検討会が「加工・業務用野菜の生産・流通対策の方向性」を中間とりまとめ(9/25)
環境・技術
政府が10月中の試行を目指す排出量取引制度の国内統合市場の基本的考えを示す(9/17)
林 野
林野庁が「森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業」を実施(委託)する企業4社を採択
水 産
水産庁と水産総合研究センターがマリアナ諸島西方の太平洋でニホンウナギを捕獲(9/22)
|
|
 |