2002年8月25日号 |
農林抄 (論説/米改革・水田農業振興戦略への提言) |
|
「本根で『自活自給』を考える」 | |
邑楽・館林米の会顧問 笠原誠司 |
|
特 集 「米改革・水田農業振興戦略」<3> |
||||
〜構造改革めざした米改革・水田農業振興戦略〜 | ||||
「系統農協の組織改革を」<2> (季刊特集) | ||||
宮城大学大学院教授 大泉一貫 | ||||
あるべき姿の共通認識得る あるべき姿とは 市場政策の転換 市場行為の責任は誰がとるのか 需給調整の担い手は誰か? 生産主体から販売主体への転換 販売主体ごとの需給調整 つづく |
||||
「水田農業の確立へ向けた政策転換」<2> (季刊特集) | ||||
〜米価が暴落しない理由〜 | ||||
山形大学農学部教授 楠本雅弘 | ||||
自主選択における専業的大規模層の行動 有機稲作の普及を加速せよ 付表・稲作の生産構造と販売チャネル つづく |
||||
特 集 「食料安全基本法と新行政組織、偽装表示防止への提言」<6> |
||||
「食品の安全性確保への改革」 (食品衛生・食品表示) | ||||
食品衛生管理コンサルタント 鈴木寿夫 | ||||
はじめに 法・組織の整備 (1)食品安全庁を内閣府直轄の独立機関とする (2)関係法令の改正等 (3)有害物質基準早急な整備 (4)検査カバー率の向上 (5)第三者機関によるチェック体制の整備 (6)生産者・販売者の認定 読み切り |
||||
トピックス BSE牛肉買取り事業「輸入牛肉混入問題」 |
||||
「日本ハムも偽装発覚」 (畜産関連) | ||||
〜稚拙な偽装、隠蔽工作〜 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
|
||||
トピックス 「食品表示に関する国民生活モニター調査」 |
||||
「8割が食品表示に不信感」 (食品衛生・食品表示) | ||||
〜偽装表示後の買い控えが6割超〜 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
|
||||
農林水産トップニュース |
||||
総 合 5カ国農相会議で米国がWTO農業交渉に対する新提案発表、MA米200万トンに拡大要求(7/27) 金融・農協 農協系統信用事業の2001年度末のリスク管理債権が9%増の1兆3453億円。貸倒引当42%を維持 構造改善 株式会社の農地取得を含む農地法改正議論が本格化、有識者懇談会で第1条の耕作主義評価めぐり激論(8/1) 農産園芸 農水省によると、野菜産地構造改革計画を策定予定はネギ209産地、たまねぎ等の監視品目が493産地 畜 産 農水省・厚労省が牛海綿状脳症対策で基本計画策定、国・都道府県の対応法法示す(7/30) 食品流通 食品表示制度懇談会の中間報告<中> 表示違反事業者は原則公表、新たな監視体制は導入見送り 食 糧 食糧庁の懇談会が米の安全性確保で中間報告、カドミウムの的確な実態調査求める(7/25) 林 野 花王、富山薬科医科大らの共同研究で、杉や檜の樹木成分「セドロール」に睡眠改善効果 水 産 有明海3県漁連が「有明海等特措法」早期成立など農相に要請、武部農相は短期調査ふまえ事業推進の姿勢(8/7) |
||||