2009年3月5日号 |
||||
焦 点 「農水省改革に温度差」 |
||||
|
農林抄(論説)(農林抄一覧) |
||||
「植物工場普及とその使命」 | ||||
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授 村瀬治比古 | ||||
|
特集 「食育」から農を応援しよう!<6>(季刊特集) |
||||
「食育から日本農業を応援しよう」<1> | ||||
〜ワクワク石山っ子親子で畑体験隊から〜 | ||||
滋賀大学教育学部教授 木島温夫 | ||||
3世代協働の畑体験 〈親子で参加〉 〈3世代で行うこと〉 〈これを学生が支援する〉 つづく |
||||
「食育は小さな歩みなれど大きな力あり」 | ||||
〜栃木県高根沢町の実践に学ぶ〜 | ||||
栃木県農業大学校教授 齋藤一治 | ||||
衝撃的な出合い 食育は何を目指すべきか 食育の原点は正常な農業生産にあり 栃木県高根沢町における食育をベースとした実践事例 高根沢町における循環型農業・地産地消と食育の取組み 持続的農業のカギは人づくり 高根沢の循環型農業・地産地消・食育の関連図 読み切り |
||||
特集 「農地法」「農業経営基盤強化促進法」「農振法」改正案(米・麦/政策) |
||||
「戦後農政「耕作者主義」を大転換」 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
農地転用規制を強化 公共施設転用に知事協議 農業生産法人出資制限を緩和 遊休農地対策を「農地法」転記 農業委員会に「勧告権」付与 小作地所有制限を廃止 農地利用集積円滑化事業 代理で農地貸付け 読み切り |
||||
解説「政府が米穀関連3法案を閣議決定」 (米・麦/政策) |
||||
「コメ「原産地」情報伝達を導入」 | ||||
横流れ防止へ立入検査法的担保 米粉・エサ米法で新用途促進 読み切り |
||||
解説「次期森林整備保全事業計画」案を策定<上>(林野) |
||||
「国民ニーズ踏まえ「環境」強調」 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
|
||||
農林水産ニュース&解説 |
||||
畜 産 家畜改良事業団によると07年ホルス1頭当たり全国平均乳量が0・4%減の9140`と2年ぶり減少 畑作・果樹 JA総合研究所によると果物を食べない理由の1位「皮をむくのが面倒」 農協・経済 農水省が世界的な食料安全保障を確保していくため、「新たな食料情勢に応じた国際的枠組みについて」を発表 食品・安全 農水省が09年4月期の輸入麦政府売渡価格を平均で14・8%引き下げ(2/24) 環境・技術 産業技術総合研究所が昆虫による植物組織の修復・再生現象を発見(2/25) 林 野 政府が環境にグリーン購入法基本方針を改定しコピー用紙原料に間伐材使用を認める。4月から適用 水 産 日韓漁業共同委員会委員会が日韓双方EEZ操業条件を漁獲割当量6万d、許可隻数が60隻減の940隻で合意(2/17〜20) |
||||