<国際・貿易政策>  
   
   
   
   
 
 
 
 国際・貿易 
 
  〜〜2009年発行〜〜
 
    解説「世界に向けた国産農林水産物輸出戦略」週刊農林編集部7/15号
    
解説「農林水産物等の輸出取組事例100選」週刊農林編集部7/15号
    「オバマ政権の農業通商戦略の展望」<農林抄>東京農業大学客員教授白岩 宏2/25号
    
「オバマ政権と今後のWTO農業交渉」<農林抄>青山学院大学経営学部長岩田伸人2/15号
    
「世界食料需給モデルによる10年後の予測結果」<1〜2>週刊農林編集部1/25号2/25号
 
  〜〜2008年発行〜〜
 
    「農業大国として注目集めるブラジル」<1〜連載中> 東京農工大学講師 山田祐彰12/5号
    「20世紀末から中国は食料輸出国へ」<1〜2> 農林中金総合研究所副主任研究員 阮 蔚12/5号12/25号
     解説「海外食料需給レポート2007」 <1〜連載中>週刊農林編集部4/5号
 
 
  〜〜2007年発行〜〜
 
    解説「コメ等11重点品目を重点国定め輸出拡大」 週刊農林編集部7/15号
    解説「FTA農業交渉戦略の構築と展開」 週刊農林編集部3/25号
 
  〜〜2006年発行〜〜
 
     「最新中国の農村・農業事情」 元国民経済研究協会理事長 叶 芳和11/25号
    
「WTO交渉決裂と今後に向けて」<1〜2>東京大学教授 鈴木宣弘10/15号10/25号
    
「WTO農業交渉と品目横断的政策」週刊農林編集部 5/25号
    
「WTO農業交渉と品目横断的政策」 農業評論家 土門 剛1/15号
    
解説「WTO香港閣僚会議と閣僚宣言」 週刊農林編集部 1/15号
 
 
  〜〜2005年発行〜〜
 
    WTO農業交渉再開後の論点・争点「輸出国が上限関税70〜100%提案」 週刊農林編集部 11/5号
    
WTO農業交渉7月末プロセス「モダリティ叩き台提示断念」」 週刊農林編集部 8/25号
    「オールジャパンで輸出拡大全国組織旗揚げ〜農林水産物等輸出促進全国協議会〜」 週刊農林編集部 5/25号
 
 
  〜〜2004年発行〜〜
 
    「WTOの枠組み合意の評価と国内政策の方向性」<1〜4> 九州大学大学院教授 鈴木宣弘10/15号11/15号12/5号12/25号
    
概説 「WTO交渉枠組み合意」 週刊農林編集部8/25号
    
「WTO農業枠組み合意と日本の採るべき方向」 経済産業研究所上席研究員 山下一仁8/25号
    
農林水産物輸出戦略「中国市場の分析と戦略」<1〜> 週刊農林編集部8/5号
    
「FTAを市民運動はどう考えるか」 脱WTO草の根キャンペーン事務局長 大野和興4/25号
    「WTOの原則と日本のFTA設立交渉」<1〜2> 青山学院大学WTO研究センター客員研究員 高瀬 保4/25号6/15号
    「日−タイFTA:日本−アジア型FTAを」 東洋大学教授 服部信司4/5号
    「日韓自由貿易協定における農林水産物の取扱い」<2〜5> 九州大学大学院教授 鈴木宣弘4/5号5/25号6/15号6/25号
    「日本・アジアFTA農業交渉戦略について」 東京農業大学客員教授 白岩 宏4/5号
    概説「日本・メキシコ経済連携協定大筋合意」 週刊農林編集部4/5号
 
 
  〜〜2003年発行〜〜
 
    「日韓FTA農業交渉戦略構築」<1> 九州大学大学院助教授 鈴木宣弘12/25号
    
「農林水産物輸出戦略の構築と展開」<1> 週刊農林編集部12/5号
    
「FTA交渉で強硬姿勢貫くメキシコの養豚事情」週刊農林編集部11/15号
    
「日墨FTA交渉合意できず」週刊農林編集部11/5号
    
「カンクン会議最強硬派ブラジルの農業新事情」農林水産政策研究所企画連絡室主任研究官 清水純一10/25号
    「WTOカンクン閣僚会議の決裂を受けて」九州大学大学院助教授 鈴木宣弘10/5号
    「カンクン閣僚会議の顛末と今後の課題」安全な食と環境を考えるネットワーク事務局 伊庭みか子10/5号
    「WTOカンクン閣僚会議決裂」週刊農林編集部10/5号
    「WTO農業交渉合意に向けた米国・EU妥協案、EUのCAP改革」週刊農林編集部8/25号
    「モダリティをどう提案していくか」九州大学大学院助教授 鈴木宣弘2/15号
 
 
  〜〜2002年発行〜〜
 
    「WTO規定の大いなる誤解」<1〜2> 九州大学大学院助教授 鈴木宣弘7/5号7/15号
    「白岩プランの実行を」宮城大学大学院教授 大泉一貫3/25号
    「日本農業は輸出産業にはなりえない」和光大学名誉教授 持田恵三3/25号
    「中国の米輸出戦略にどう対応するか」<1〜3> 九州大学大学院教授 村田 武3/5号3/15号3/25号
 
 
  〜〜2001年発行〜〜
 
    「WTOドーハ閣僚会議が新ラウンド開始を宣言」 週刊農林編集部12/5号
    「WTO閣僚会議の評価と今後の農業交渉戦略」元GATT事務局交渉官 高瀬 保12/5号
    「農業宣言を起点に本格交渉始まる」東洋大学教授 服部信司12/5号
 
 
  〜〜2000年発行〜〜
 
    「アメリカの農業交渉提案と我が国のとるべき立場」東洋大学教授 服部信司11月5日号
    「米国案の評価と日本の立場」東洋大学教授 高瀬 保11月5日号
    「EUのWTO交渉戦略と日本農業」宇都宮大学教授 是永東彦3月5日号
    「WTOシアトル会議について」日本消費者連盟副運営委員長 山浦康明2月15日号
    「シアトル会議凍結は成功」東京農工大学学長 梶井 功2月5日号
    「WTO農業交渉への全日農の主張」全日本農民組合連合会委員長 谷本 巍1月15日号
    「NGOはシアトル会議で行動した」安全な食と環境を考えるネットワーク事務局 伊庭みか子1月15日号
    「WTO農業協定と日本の稲作農業<1〜2>」社会基盤研究所主任研究員 藤澤研二新年号2月15日号
    「WTO閣僚会合決裂とその背景<1〜3>」東洋大学教授 服部信司新年号2月5日号25日号
    「GATT/WTOが果たしてきた役割<1〜3>」東海大学教授 高瀬 保新年号2月5日号25日号
    「新たなコンセンサスを求めて<1〜2>」三井物産顧問 白岩 宏新年号1月15日号
    「決裂したWTO閣僚会議」東京大学大学院教授 生源寺真一新年号
    「WTO閣僚会議決裂の意味するもの<1〜3>」東京大学名誉教授 佐伯尚美新年号1月15日号2月15日号
    「シアトル閣僚会議と次期WTO対策」島根大学名誉教授 安達生恒新年号
    「シアトル閣僚会議と今後の農業交渉」農林水産審議官 熊澤英明新年号