2005年11月5日号 |
||||
|
農林抄 (論説) |
|
「アメリカ牛肉輸入再開を巡って」 | |
農政ジャーナリスト 横田哲治 | |
|
焦 点 「経営所得安定対策大綱が決定」 |
||||
|
秋季特集 「日本型直接支払いと新米需給システムへの提言」<4> (季刊特集) |
||||
「将来を見据えた実のある農業改革を!」 | ||||
藤澤流通・マーケティング研究所代表 藤澤研二 | ||||
米需要者惹起型の生産へ転換 10、20年後を視野に産地づくりを 米価下落ショックで意識改革も 経営力サポート体制整備を 読み切り |
||||
解 説「2006年産畑作物価格・関連対策」 (米・麦・大豆/農業政策) |
||||
「新経営安定政策視野に良品生産強化」 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
|
||||
<解説項目> 小麦 大豆 テンサイ サトウキビ でん粉原料用バレイショ でん粉原料用カンショ 付表・2006年産畑作物価格 2004年産畑作物生産費 読み切り |
||||
シリーズ「ちいサイクル・おお交通」<19> |
||||
「救い主・木製ガードレール」〜信州から〜 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
景観を壊すガードレール 木柵は景観も環境も回復 「この国の形」問いかけ 読み切り |
||||
解 説「WTO農業交渉再開後の論点・争点」 (国際) |
||||
「輸出国が上限関税70〜100%提案」 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
ACP連携で押し返せるかが焦点 重要品目数1%対15%で対立 読み切り |
||||
トピックス「全農米穀事業改革」 (農協改革/米・麦・大豆) |
||||
「流通コスト3割削減で農家手取り最大化」 | ||||
週刊農林編集部 | ||||
販売対策費や数量契約方式廃止 共同計算結果の周知例制定 読み切り |
||||
農林水産トップニュース&解説 |
||||
食品・安全 JAグループが新たな「食農教育」を展開。地域、学校、家庭で食と農の距離短縮 畑作・果樹 農水省が特定農薬非該当剤を発表。活性炭雑草抑制は「遮光効果」、緑茶、焼酎、コーヒーは防虫効果なし(10/26) 畜 産 プリオン専門調査会が日・米産牛肉「リスク差は小さい」とする報告。「同等性」退け、再開責任は行政に 金融・農協 JAグループが地域への貢献と信頼回復に向けて第24回大会議案審議はじまる 林 野 経済財政諮問会議で民間委員が国有林野、森林保険特会の改革求める提言。森林管理関係の「非公務員型独法化」も示す(10/21) 水 産 全漁連「JF一斉調査」によると、04年度赤字漁協が74%、07年度末に事業利益「V字回復」めざす運動 |
||||