2005年8月25日号 |
||||
|
農林抄 (論説/食事バランスガイドへの論評) |
|
「蘇食の思想こそが食育の基本」 | |
お米の勉強会代表 村山日南子 | |
|
焦 点 「新農相に岩永副大臣」 |
||||
|
夏季特集 「農村元気げんき戦略<3>」〜農村地域再生・活性化の研究〜(季刊特集) |
||||||
「EU農業環境政策と内発的農村振興の統合」<2> | ||||||
〜イギリスでの新たな試みから学ぶもの〜 | ||||||
茨城大学地域環境科学科長・大学院同専攻長(教授) 柏 雅之 | ||||||
共通農業政策「第2の主柱(農村開発)」は何をめざすのか? 統合的農村開発に組み込まれた農業環境政策 地域マネジメント主体の役割・能力の重要性 つづく |
||||||
「EUの農村活性化政策に学ぶ」<2> | ||||||
経済産業研究所上席研究員・農林水産省元地域振興課長 山下一仁 | ||||||
美しい農村景観 EUの農業・農村政策の構造 地域振興の指導原理 つづく |
||||||
解 説 全農改革「新生全農を創る改革実行策」<2> (農協) |
||||||
「全国を縦割り『事業本部制』導入」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
合体から真の「統合」へ 統治と執行の分離を徹底 共同計算方式、手数料を改定
|
||||||
解 説 「米改革・水田農業振興戦略の構築と展開」 (米・麦・大豆関連/基本計画) |
||||||
「生産調整方針作成者が目標数量決め配分」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
07年移行へ新米需給調整イメージ案提示 地域協議会がJA・法人間を調整 付表・新たな需給調整システムのイメージ案
|
||||||
概 説 「WTO農業交渉7月末プロセス」 (国際・貿易) |
||||||
「モダリティ叩き台提示断念」 | ||||||
週刊農林編集部 | ||||||
関税階層内削減方式で収斂できず グローサー・ペーパー「出発点」に中間点探る 読み切り |
||||||
農林水産ニュース&解説 |
||||||
食品・安全 農水省が地産地消を「広義」に展開。600地域で年内に推進計画を策定(8/10) 園芸・果樹 農水省懇談会が新たな大豆助成体系に「品質格差」、自主的な販売計画で周年安定供給を提言(8/4) 畜 産 米国農務省がSRM除去違反が1年半で1036件、日本産骨なし牛肉の輸入を提案(8/12) 金融・農協 偽造・盗難カード被害保護法が成立、過失立証責任を預金者から金融機関に移行(8/3) 林 野 林野庁懇談会が林業公社債務は「地方で解決」を基本とする考え示す報告書(8/3) 水 産 厚労省がメチル水銀による胎児への影響で妊婦のマグロ類摂取を制限(8/12) |
||||||