2006年11月25日号 |
||||
|
農林抄(論説)「農地改革への提言」 |
|
「農業委員会のがんばりにも限界がある」 | |
茨城大学農学部助教授 安藤光義 | |
|
焦 点 「有機議連が『有機農業推進法』案提出へ」 |
||||
|
ル ポ「変動する中国農業」 (国際/ルポ・読み物) |
||||||||
「最新中国の農村・農業事情」 | ||||||||
〜要素移動の自由化で豊かに〜 | ||||||||
評論家・元国民経済研究協会理事長 叶 芳和 | ||||||||
変わるのは簡単 農地流動化と規模拡大 農家が3分の1になれば農村は豊かになる 要素移動の自由化 読み切り |
||||||||
特 集「農業の起源と農業文明の研究」<2> (ルポ・読み物) |
||||||||
「アワ・イネ・コムギの三角関係」<2> | ||||||||
〜作物からみた中国文明の起源〜 | ||||||||
金沢大学文学部(中国考古学)助教授 中村慎一 | ||||||||
4000年前、黄河に小麦・稲出現 小麦は西アジアから遊牧民が伝播 稲作は国家制度携え華中から北上 つづく |
||||||||
「粟作の起源は8000年以上前に遡れるか」 | ||||||||
〜中国の畑作の起源と黄河文明の研究状況〜 | ||||||||
週刊農林編集部 | ||||||||
6000年前の貯蔵穴88基から粟50トン超発見 磨製製粉具根拠の推論に慎重論も 冷涼化が禾本科植物の栽培化促す 読み切り |
||||||||
分析と解説「土地改良制度研究会報告」 |
||||||||
「一筆複数参加資格認める方向へ転換を」 | ||||||||
週刊農林編集部 | ||||||||
|
||||||||
農林水産ニュース&解説 |
||||||||
食品・安全 厚労省が牛乳ペットボトル容器の使用で食品安全委員会に健康影響評価を依頼、乳業メーカーは導入に消極的(11/14) 畑作・果樹 近畿大学・豊田秀吉教授が静電気を利用して栽培施設への病害虫侵入を防止する新技術を開発(11/14) 畜 産 農水省が家畜排せつ物利用促進を基本方針(骨子案)で「堆肥化を基本とした経営内利用」を原則化する考え(11/1) 金融・農協 組合組織、事業・経営指導に関する基本方針<上> 全中がJA全国大会決議の実践に向けて中央会の指導方針の改正案(11/9) 林 野 会計検査院が日本森林技術協会への委託事業「森林資源モニタリング調査」で3616万円の不当支払を指摘(11/10) 水 産 07年TAC決まる。唯一増枠はズワイガニのみで、7魚種中5魚種が前年を下回る。サバ類管理期間を実態に則し見直し(11/10) |
||||||||