特集 「食料自給力向上へ米粉需要を創造する」<2>(季刊特集)
 |
|
「生産を始める前に米粉フードシステムの確立!」<2> |
NPO法人国内産米粉促進ネットワーク理事長 橋正郎 |
|
平成21年産の米粉用米の生産
「播種前契約」という新たな助成金受給要件
「米粉のフードシステム」を原料米生産の当初から確立
米粉用米生産はその「フードシステム」が確立している地域
「米粉用米利用の先進事例集」にみる「米粉フードシステム」
新政権における米粉関連予算は
米粉用米の道府県別生産状況(2009)
つづく |
|
「米粉パンなどの利用に適する米粉の特性とは」<2> |
農研機構・近畿中国四国農業研究センター
米品質研究近中四サブチーム主任研究員 荒木悦子 |
|
米粉パン研究の現状と今後
デンプン特性と製パン性
製粉コストの低減
原料米の安価で安定的な供給
さいごに
アミロース含有率と製パン性
粉質米のデンプン粒構造と製粉特性
おわり |
|
「自給力向上事業は農業創造のラストチャンス」<2> |
(株)大潟村あきたこまち生産者協会代表取締役 涌井 徹 |
|
米粉の需要創造のために
何が必要か
日本の主食、お米で造った お米めんシリーズ
つづく |
|
解説「2008年漁業センサス」<1>(水産)
 |
|
「海面漁業経営体11万5千経営体と減少続く」 |
週刊農林編集部 |
|
新たな調査項目にマグロ類養殖
漁業経営体数は20年前の4割減
半数以上が年収300万円未満
漁業層別漁業経営体数
漁獲物・収獲物の出荷先別漁業経営体数
つづく |
|
トピ&解説「J−MILK 2009年度生乳需給見通し」(畜産)
 |
|
「牛乳消費2桁減へ市場構造が激変」 |
週刊農林編集部 |
|
09年度の生乳生産量0・7%減
加工乳・成分調整乳等が2桁増
脱脂粉乳在庫量5・4カ月分、バター5・8カ月分に
10年度需給は「より厳しい」
読み切り |
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・米麦
農水省がコメ価格センター廃止を視野にあり方を検討していることを明らかに(1/7)
畜 産
家畜改良センターがホルスタイン種の遺伝的能力評価の精度向上へ「検定日モデル」導入
畑作・果樹
農水省がによると農作物の被害状況が199億円、49万トンと増加傾向に
農協・経済
09年度上半期総合JAの事業総利益が0・9%減の8929億円と再び減少
食品・安全
国産食料品等にポイント付与する「おいしいニッポンを食べよう!キャンペーン」参加店が昨年の6・6倍
環境・技術
環境省が「ポスト2010年目標に関する日本提案」をまとめ、生物多様性条約事務局に提出
林 野
農水省が木材自給率を2020年までに50%に引き上げる「森林・林業再生プラン」を策定(12/25)
水 産
日中漁業協同委員会が10年漁期の相手国水域における操業条件等で合意(12/18)
|
|
 |