特集「2007年度 水産白書」 (政策/水産)
 |
|
「周辺の資源豊富な魚の消費で自給率UP」 |
週刊農林編集部 |
|
8POINT解説 |
|
「魚食文化」を後世に伝える
毎月魚食1皿増で自給率1%UP
見つめ直そう豊かな海
輸入にばかりは頼れない
自然と共生するルールの発達
世界の食用魚介類供給量と国別シェアと日本の食用魚介類供給量の推移
豊かな海の再生に向けて
都市と漁村の広域的恊働体形成
読み切り |
|
春季特集「遺伝子組換え農作物研究の展開」<5> (季刊特集)
 |
|
「遺伝子組換え(GM)作物と国際アグリビジネスをめぐる状況」<下> |
宮城大学食産業学部教授 三石誠司 |
|
穀物メジャーとGM作物
GM作物と法
おわりに
最終回 |
|
解 説「森とむらの会レポート」 (政策)
 |
|
「市町村合併による農林水産行政変貌」〈下〉 |
|
「手作り自治区」促進を
自立と均衡の2兎を追う
読み切り |
|
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・構造
JAグループ08年産米の計画生産の実効確保で、地域水田農業活性化緊急対策の見直し論強まる
米麦・水田
農水省が政府米の売却再開きめる。米の需給動向等を的確に把握するため、07年産米も販売(5/27)
畜 産
農水省が「ヨーネ病」スクリーニングに抗体検査を行なう体外検査薬を追加(5/29)
畑作・果樹
クボタが農機ディーラーや全国農業会議所等と連携し農業活性化支援「クボタeプロジェクト」を展開
農協・経済
アフリカ開発会議で福田首相が交通インフラ整備等に今後5年で最大40億jの円借款やコメ生産倍増を支援(5/28〜30)
食品・安全
総務省の調査で輸入農畜水産物の安全性の確保に関する行政評価で杜撰な輸入食品の検査体制が明らかに(5/23)
環境・技術
農業生物資源研究所と東京大学がカイコ2型濃核病ウイルス抵抗性遺伝子「nsd-2」の単離に成功(5/22)
林 野
農水省「美しい森林づくり推進国民運動」推進本部が募金額が頭打ちになっている「緑の募金」強化へ(5/27)
水 産
2水産庁が第1回環境・生態系保全活動支援制度検討会をひらく(5/26)
|
|
 |