2002年2月25日号
 

  

数量     
   



農林抄 (論説/日中農産物貿易交渉への提言)
 
   「第1回日中農産物貿易協議会に寄せて」
       東京農大教授 藤島廣二
 
 昨年12月21日の日中合意に基づき、今月7・8日の両日にわたって第1回日中農産物貿易協議会(日本側参加者13名、中国側参加者21名)が中国上海市で開催された。今回の協議会では、ネギや生シイタケ等の輸出に関し中国側が「自主的な管理措置(最低輸出価格の設定等)の効果的な実施」に言及したことによって、わずかとはいえ成果があったと判断できる半面、日本における需給見通し等に関する日中間の認識が大きく相違していることも明らかになった。・・・



特 集 「米と乳製品の輸出戦略」<5>
 
 〜酪農の発展めざした乳製品輸出戦略〜
 
   「文化戦略としての農産物輸出」 同氏通巻3回目
      〜酪農乳製品の輸出戦略〜
       日本大学商学部教授 梅沢昌太郎 季刊特集
 
       弱い製品特性
       牛乳主体の国内マーケティング
       製品差別化の徹底
       ロジスティクスのイノベーション

       
おわり
 
連 載 「米政策を考える」<4>
 
   「政府備蓄運営改革に欠けているもの」
       東京大学名誉教授・日本農業研究所理事 佐伯尚美 米・麦・大豆関連
 
       財政視点偏重の備蓄運営改革
       改革の具体的内容
       米市場への影響と農協調整保管との関連
       明示されない実施時期

       
つづく
 
レポート 「農場から食卓」守るEUの食品安全行政
 
   「BSE契機に食品安全機関を独立」 (食品衛生・安全
       週刊農林編集部
 
       英国「有識者が食品基準庁を指揮」
       ドイツ「消費者保護と農業政策を一体化」

       
読み切り
 
特 集 「2002年度 農林水産主要新規施策の解説」<4> 政策の概説
 
       責任ある栽培漁業の推進と養殖業の構造改革
 
うなぎ・わかめ養殖業の構造調整対策/水産資源の培養と持続的養殖/有明海再生対策の推進
       水産物流通・加工対策の強化
 
消費ニーズに対応した水産物流通・加工体制の整備
       一体的・効率的な水産基盤整備と漁村の総合的振興
 
一体的・効率的な水産基盤整備/高齢者が生き生きと働き安心して暮らせる漁港・漁村づくり/漁村の総合的な振興/水産業・漁村の有する多面的機能の適切な発揮
 
       おわり
 
 

農林水産トップニュース

 
 総 合
    WTO貿易交渉委員会が開催、農業交渉は現行農業委特別会合で検討することで合意(1/28〜2/1)
 金融・農協
    全中が中央会監査基準を抜本改正、加えてJA全国監査機構倫理規則を新たに設定(2/7)
 構造改善
    2001年の耕地面積が0・7%減の479万ヘクタール、耕作放棄地も7%増と再び増加
 
農産園芸
    農水省が契約取引に伴う生産者リスクの軽減図る「野菜安定供給制度」骨子まとめる(2/15)
 畜 産
    中央酪農会議が2002年度生乳計画生産を前年並みの756万4000d。バター需要逼迫に対応(2/6)
 食品流通
    農水省が食品表示の信頼確保で、食品表示制度、動植物検疫・輸入食品安全性対策本部、乳業問題の3対策本部(2/15)
 食 糧
    (株)あきたこまち生産者協会が米100俵販売の目標掲げアグリビジネス全国展開へ
 
林 野
    都林業試験場が人工林地でマレイン酸注入でスギ雄花着花9割削減を実証。スギ花粉患者に朗報(2/13)
 水 産
    水産庁が水産基本計画が示す魚介類自給率目標を現行より10%引上げる65〜66%決める(2/6)