特集 2008年度版「食育白書」
 |
|
「食育推進計画作成へ市町村支援を」 |
週刊農林編集部 |
|
食育基本計画を検証
食育に関心ある国民は75・1%
メタボ認知率87・6%は目標超
子ども時から減った家族団らん
食育推進基本計画の目標と現状
成人男性の3割が肥満
家庭における食育の推進
家族と一緒の食事は楽しかった
生産者と消費者との交流
読み切り |
|
特集「新たな食料安全保障の構築」<10/最終回> (季刊特集)
 |
|
「食料自給率は向上できるか」<7> |
東京大学大学院農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘 |
|
飼料米などの売り先確保対策も
直接支払い拡充は国民へ説明を
品目別自給率確保の視点が重要
最終回 |
|
解説「バイオ燃料国際的基準・指標策定に向けた日本提案」
 |
|
「食料生産との「両立」めざす」 |
週刊農林 |
|
世界が冷静になって討議を
「競合しない」から“両立”へ
読み切り |
|
トピックス
 |
|
「事故米不正転売150億円規模の経営支援」 |
週刊農林編集部 |
|
農水省が中間総括、契約書改定
三笠フーズ、一般事故米も流通
MA入札再開も全量不落札
読み切り |
|
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・構造
ラムサール条約第10回締約国会議が水田における生物多様性の向上を採択(11/4)
米麦・水田
農水省の米流通システム検討会が米トレサビ・原料原産地表示等の導入に向けた論点整理(11/7)
畜 産
農水省が追加経済対策で、配合飼料価格の高騰に苦しむ酪農・畜産農家を支援する経営安定対策(10/30)
畑作・果樹
国産大豆協議会が08年産大豆作付面積6%増の14万7100ha、集荷計画は11%増の18万7290t見通す
農協・経済
農林中金が09年3月期の経常利益予想(単体)を2500億円下方修正し、1000億円と見通す(11/6)
食品・安全
農水省野菜政策に関する検討会で、輸出関係者が「日本の食材が海外から高い評価」と積極姿勢求める(10/31)
環境・技術
農業環境技術研究所が生分解性プラスチックを効率よく分解するカビを発見
林 野
林野庁が09年度から18年度までを対象にした国有林野管理経営基本計画案まとめる(11/4)
水 産
IATTC特別会合が東部太平洋におけるメバチ・キハダ保存管理措置合意せず(11/6〜7)
|
|
 |