新春特集「農村を元気する新・農に業マーケティング」<6> (季刊特集)
 |
|
「地域を活性化する農業マーケティング」<3> |
~マーケティング手法を活用した中山間地域の活性化~ |
江戸川大学社会学部教授
藤澤流通・マーケティング研究所 藤澤研二 |
|
食地域の明確な将来像示す
加工による付加価値化が有力
直売所が地域経済の拠点に
現状打破のための一歩を踏出す
最終回 |
|
「地域経営の管理ポイントと地域活性化」<3> |
~地域経営の管理としての地域づくり~ |
岩手大学農学部教授 木村伸男 |
|
地域経営の管理とは
新たな仕事・ビジネスの企画
地域の人と資源を結ぶ
新たなビジネスの製品等を
マーケティング・イン
今、人材の育成が必要
最終回 |
|
「農産品をめぐる地域ブランドの戦略と管理」<3> |
千葉大学大学院教授 斎藤 修 |
|
新たな視点
地域ブランドと認証システム
ブランド階層と底上げ
最終回 |
|
トピックス&解説 (政策/技術)
 |
|
「生研センターが次世代緊プロ開発機10機種公開」 |
週刊農林編集部 |
|
ハイテク技術結集のコンバイン
植付け苗量制御技術
生体情報測定コンバイン
汎用型飼料収穫機
牛体情報モニタリングシステム
乳頭清拭装置
農業機械運転支援技術
低振動・低騒音型刈払機
中山間地域対応型防除機
環境保全型汎用薬剤散布装置
野菜接木ロボット用自動給苗装置
読み切り |
|
農林水産ニュース&解説
 |
|
経営・構造
07年度中山間地域等直接支払制度の協定締結数が197増の2万8712協定、2000㌶増と大幅に増えた
米麦・水田
製粉協会が小麦値上げ交渉が円滑に進むよう農水省に要請。これを受け、適正かつ円滑な価格反映に理解で通知(2/15)
畜 産
国内最大級のチーズ工場となる「明治乳業十勝工場」が竣工(2/23)
畑作・果樹
農水省が果樹経営支援事業で「移動改植」で移動元と移動先の所有者が別人でも担い手なら事業対象に
農協・経済
WTO農業交渉に関する改訂議長テキストが提示。関税削減に係る数字等「主要な数字」は7月テキストと同じ(2/9)
食品・安全
農水省が食品業界団体に向けた「『食品業界の信頼性向上自主行動計画』策定の手引き―5つの基本原則」まとめる(2/25)
環境・技術
農水省が近年の研究成果のうち早急に普及すべき「農業新技術2008」を決定(2/29)
林 野
全国で初めての森林再生を支援する民間組織となる「みやぎ森林づくり支援センター」が設立(2/26)
水 産
政府が海洋基本計画の原案で豊かで美しい海域を創る「里海」の考え方の具現化を図る考え
|
|
 |