2005年4月5日号 |
||||
|
農林抄 (論説/食料・農業・農村基本計画への論評) |
|
「実現追認の時代認識を問う」 | |
農業ジャーナリスト 大野和興 | |
|
焦 点 「BSE検査緩和を容認」 |
||||
|
春季特集「新基本計画と21世紀食料・農業・農村戦略の研究」<1> (季刊特集/基本法・基本計画) |
|
「『施策の効果に関する評価』抜きの政策提案は実現性を期し難い」<1> | |
東京農工大学前学長 梶井 功 | |
望ましい姿と大きな乖離 米飯給食普及への効果的施策を示せ 飼料作付け大増産の秘策はあるか 特定利用権制度発動へは私的財産権への配慮必要 つづく |
|
「新基本計画と農政改革」<1> | |
食料・農業・農村政策審議会企画部会長 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 生源寺眞一 |
|
新基本法と基本計画 中間論点整理 パッケージとしての農政改革 付表・新たな食糧・農業・農村基本計画のポイント つづく |
|
「食料・農業・農村基本計画の問題点」<1> | |
〜「緑」ではない品目横断的政策〜 | |
経済産業研究所上席研究員 山下一仁 | |
食料・農業・農村基本計画の経営安定策 「品目横断的政策」の内容 品目横断的政策は「緑」ではない (1)生産のタイプと関連しない (2)緑ではない「日本型」 つづく |
|
「構造改革へ05〜06年で基盤強化方針・構想見直し」 | |
週刊農林編集部 | |
新基本計画工程表を作成 09年に農林水産物輸出額6000億円に倍増 付表・食料・農業・農村基本計画工程表 読み切り |
|
概 説 「第2期中山間等直接支払い制度の仕組み」 (農業政策) |
|
週刊農林編集部 | |
担い手への利用権設定に1500円加算 最低限の農地管理活動は単価2割下げ 付表・次期中山間地域等直接支払い制度の交付単価の仕組み 読み切り |
|
農林水産ニュース&解説 |
|
食品・安全 第8次中央卸売市場整備計画が発表、再編必要な11中央卸売市場名を公表(3/17) 果樹・畑作 新たな果樹進行基本方針が答申、目指すべき産地の姿を計画設定。温州ミカンは中晩柑しフトで2割削減(3/14) 畜 産 食品安全委員会プリオン専門調査会がBSE検査対象を21カ月齢以上に緩和を容認する最終報告(3/28) 金融・農協 全共連が05年度事業計画を決定。計画達成へ保障提供力を強化(3/17) 林 野 森とむらの会が森林整備放棄地を全額公費負担する「新森林管理システム」を提言(3/24) 水 産 FAO漁業閣僚会合が公海の大型漁船に漁船監視システム(VMS)搭載などIUU漁業対策で宣言採択(3/12〜14) |
|