金融・農協ニュース&解説

改正金融機能強化法が施行、農林中央金庫も対象に。農林中金は増資で対応(12/25号)
農林中金が08年9月期経常利益は1300億円減の205億円と大幅な減益(12/5号)
農水省が世界の食料安全保障を確保する農産物の投資・貿易を確立するため検討会を設置(11/15号)
07事業年度総合JA決算概況によると、事業総利益が1・2%減の1兆9266億円(11/5号)
農水省が省内の課長クラスを中心とする「農水省改革チーム」を設置(10/15号)
07事業年度末における農協系統金融機関のリスク管理債権が2400億円減の1兆3020億円(10/5号)
農林漁業金融公庫が10月1日に国民生活金融公庫等と統合し、「日本政策金融公庫」設立(9/25号)
全中が原油・肥料・飼料高騰対策全国代表者緊急集会で「農業版サーチャージ制度」導入など緊急対策(9/5号)
農水省が@中央会常勤役員との兼職規制を強化A農業法人役員との兼職規制を緩和する農協法施行規則改正案(8/25号)
農水省が改正農協法実施状況を検証、兼職・兼業規制の強化求める(8/5号)
農林中金によると全国の信農連の07年度決算は経常利益は前期比498億円減の909億円(7/15号)
政府は「経済財政改革の基本方針2008」(骨太の方針08)を閣議決定(7/5号)
WTO農業交渉議長の第2次改訂版が括弧書きや選択肢の数は170カ所から30程度までに大幅に減少(6/25号)
JA全国監査機構が08年度監査基本方針を決める。暫定広域審査会を設置するとともに、審査内容を向上(6/15号)
アフリカ開発会議で福田首相が交通インフラ整備等に今後5年で最大40億jの円借款やコメ生産倍増を支援(6/5号)
農水省「経済事業改革チーム」が全農が改善計画取組みに遅れで評価書示す(5/15号)
JA共済連が生命・建物分野の保障、および若年世代の死亡・後遺害保障にかかる改訂(4/15号)
全農が08年度事業計画で総取扱高では1%増の5兆3120億円を目指す(4/5号)
農業開発研修センターが自治体・JA・地域生協を対象に食料自給率低下と国民合意農政の実現に向けた意識調査(3/25号)
全中が通常総会を開き、08年度事業計画を了承。「不祥事ゼロ運動」を強化(3/15号)
WTO農業交渉に関する改訂議長テキストが提示。関税削減に係る数字等「主要な数字」は7月テキストと同じ(3/5号)
農水省が共済事業向けの総合的な監督指針の一部改正案で着眼点に「内部監査」「監事監査」追加を新設(2/25号)
WTO非公式閣僚会合がモダリティ合意のための閣僚会議を目指して議論していくことを確認(2/15号)
農水省が農協等のコンプライアンス態勢と決算情報開示すすめる事務ガイドラインの一部改正案まとめる(1/25号)
全中が都道府県中央会にJA資産査定全国標準システムの早期導入に向けた検討開始を要請(1/15号) |