〔週刊農林23年7月25日号〕農村コミュニティを維持・活性化する〈9〉、水産白書



2023年7月25日号
 


 

数量:

 
 焦 点 農水省「マフ塾」が開校
 
 農林水産省は、23年度「こども霞が関見学デー」の一環として、食や農林水産業について学べる特設Webサイト「マフ塾」を7月14日に開校した。明日のごはんを考える?をサブタイトルに、手を動かしながら学べるワークショップやお魚大使による講演、小学生から大人まで楽しめるクイズページなど、全国どこからでも農・林・水を学べる33のコンテンツを用意した。今年度は、4年ぶりに会場参加イベントも復活する(事前予約制)。マフ塾塾長のマフモリさんによると、「今年度のマフ塾は、昨年度の内容から大幅にアップデートされた」という。塾長のおすすめは大人でも難しい「クイズ」で、全問解いた塾生はニックネームが掲載される。
 
 農林抄(論説)    著者リスト
 
   食料安全保障の要に位置するのは飼料用米〈3〉
       飼料用米振興協会理事/東京農業大学元教授 信岡誠治
 
 
  基本法の見直し方向として水田の畑地化が登場 政府は食料・農業・農村基本法の見直しを行っているが、5月29日、「中間とりまとめ」を発表し、食料安全保障の強化とともに農業施策の見直し方向として「需要に応じた生産」の方向を打ち出した。・・・続きは本誌で
 
 特集 農村コミュニティを維持・活性化する〈9〉   (季刊特集著者リスト
 
   農山漁村の持続性を支える「風の人」の機能を再考する〈3〉
     ─内発的発展論を参照軸として─
       龍谷大学経済学部教授 西川芳昭
 
      「内発的発展論」を復習する
      地域の未来を考えるときに問われる「寛容」の力
      地域の未来に必要な「ネガティブ・ケイパビリティ」
      「風の人」の機能が生かされる地域社会とは

     
おわり
 
  2022年度 水産白書
 
   水産物も食料安全保障強化を検証
 
      〔5POINT解説〕
      ロシアのせいで生サーモン減少
      ロシアとの関係性を分析
      他国との競合リスクを下げる
      肉類への需要シフトが鮮明
      渚泊、海業で漁村活性化
 
  食料・農業・農村政策の新たな展開方向〈4〉
 
   スマートで生産性高い農業実現
 
      農業支援サービスにかかる期待
      スマート技術を活用した営農
      労働時間の削減が停滞
      スマートが赤字を増長
      営農をアウトソーシング
      自家は導入あきらめる?

     
つづく
 
  物流の2024年問題を乗り越える
 
   荷待ち・荷役作業2時間以内に
 
      政策パッケージ、ガイドラインとりまとめ
      中継輸送が求められるケースも
      適正な運賃収受への取組み
      ドライバーの収入は減少
 
  環境保全型直接支払「中間年評価」〈4〉
 
   環境保全型農業にも高齢化の波
 
      4割が拡大・高度化意志あり
      未取組農家6割が聞いたことない

     
つづく
 
 農林水産トップニュース
 
 〔経営・構造〕 農水省が農地の所有権を取得した者の国籍の報告を義務付け

 〔畜 産〕 2月1日現在の酪農戸数が離農加速し5%減、飼養頭数も6年ぶりに減少

 〔米麦・食品〕 EUが放射性物質の輸入規制を全廃、香港が処理水放出で規制強化へ

 〔畑作・果樹〕 近畿大学らがトマトの黄化葉巻病抵抗性は高温条件下で崩壊する

 〔林 野〕 宮城県が全国初の森林開発伴う再生エネ発電設備の設置に課税する条例を公布

 〔水 産〕 WCPFC北小委員会が太平洋クロマグロ大型魚漁獲枠を実質拡大で合意