〔週刊農林23年4月15日号〕食料・農業・農村基本法改正への提言〈10〉、シートベルト着用効果をシミュレーション



2023年4月15日号
 


 

数量:

 
 焦 点 食料自給率の認知度は
 
 農林水産省の食生活・ライフスタイル調査で、食料自給率、食料自給力、食料国産率をいずれも「詳しい内容を知っている」は5%前後であった。「おおよその内容は知っている」との回答は食料自給率でも34・4%にとどまり、合計しても4割程度であった。食料自給力、食料国産率も、それぞれ27・4%、19・5%で、食料国産率に至っては「聞いたことがない」「よくわからない」が約半数を占めた。現在の食料を取り巻く環境の説明を示した上で、食料自給率を高めることは「非常に重要」又は「重要」とした回答者は65%と微妙な支持率であり、食料自給率等の指標は誰のためのものなのか=Aその在り方を根底から考え直す必要性が示唆された。
 
 農林抄(論説)    著者リスト
 
   畜産現場の障がい者参画の創出〈1〉
       中央畜産会管理部(企画調整)審査役 岩東香織
 
 
  障がい者の就労促進は、共生社会の形成に向けて、また障がい者の自立を促す観点からも大きな社会的課題の1つである。「障害者の雇用の促進に関する法律」等に基づき、障がい者の雇用促進が図られているが、畜産分野への障がい者の就労はまだまだ限定的である。・・・続きは本誌で
 
 特集 食料・農業・農村基本法改正への提言〈10〉   (季刊特集著者リスト
 
   新しい「小農化」による日本農業のレジリエンス〈3〉
       CRC合同会社(地域再生診療所)代表 井上弘司
 
      ツーリズムは「持続型地域づくり総合戦略
        ・農泊の課題と展望
        ・農泊の魅力づくり
        ・究極の旅は「あなたに会いたい!」
        ・SDGsを農業農村に埋め込む

     
おわり
 
  春の農作業安全確認運動が真っ只中
 
   シートベルト着用効果を証明
 
      20年間で死亡者約200人削減
      先ずは転落・転倒を防ぐ
      高齢ほどシートベルト着用せず
      自動車にできて、なぜできない
      安全キャブだけでは護られない
 
  土地改良施設管理基準「ダム編」が18年ぶり改定
 
   ダム施設の長寿命化と省エネ化
 
      大雨・豪雨の増加に対応する
      保全管理のあり方も大きく変化
      業務継続計画の整備にメリット
      年間取水計画による管理を明記
 
  改正畜舎特例法が4月1日施行
 
   畜産業用保管庫等が新規追加
 
      消化液の浄化処理施設も対象に
      建築費は鉄骨造畜で2〜5%、木造は4〜9%削減
 
  引きこもり者の社会への再会を支援〈2〉
 
   地域での相互理解を進める
 
      農業にも大きなメリット
      自立へ向けた支援のステップ

     
おわり
 
  自治体アンテナショップ実態調査〈2〉
 
   キャッシュレス対応店が減少
 
      無料Wi−Fi整備が増加
      クレカ、電子マネー店が減少

     
おわり
 
 
  農林水産関係予算の主な事業〈9〉
 
 
〔水産資源管理と成長産業化〕
水産業成長産業化沿岸地域創出事業/先端的養殖モデル等への重点支援事業/養殖業成長産業化推進事業/内水面及びさけ・ます等栽培対象資源対策事業/経営体育成総合支援事業/漁協経営基盤強化対策支援事業/水産バリューチェーン事業/浜の活力再生・成長促進交付金/水産多面的機能発揮対策事業/豊かな漁場環境推進事業/水産基盤整備事業〈公共〉/漁港機能増進事業
 
     おわり
 
 農林水産トップニュース
 
 〔経営・構造〕 全農がICT活用して生活環境を創造JA版スマートシティを構築

 〔畜 産〕 農水省が経口ワクチン野外散布指針、ジビエ利用手引きを改正

 〔米麦・食品〕 流通経済研がコメ現物市場「みらい米市場」概要。ぶった農産が参入示す

 〔畑作・果樹〕 農水省が「青果物流通標準化ガイドライン」を作成

 〔林 野〕 林野庁がJクレジットに初めて取組む森林・林業者向けハンドブック作成

 〔水 産〕 水産庁が漁港を有効活用する漁港漁場整備法及び水産業協同組合法改正案