2020年7月15日号
 



  

数量:

 
 
 焦 点 若い世代にも鯨食文化を
 
 IWC(国際捕鯨委員会)を脱退し、我が国近海において商業捕鯨を再開してから一年が経つ。商業捕鯨は、ミンククジラ、ニタリクジラ、イワシクジラを持続可能な水準を科学的に算出した範囲で行っている。江藤農相はこの一年を振り返り、「海外からは概ね冷静な反応をいただいており、我が国の対応が評価されている」と述べた。この一方で、「食べている方の中心は、学校給食でクジラを経験した世代の人達で、若い人たちには、やはり遠い存在。学校給食でクジラの肉を使うということも、選択肢としてはあるのではないか」と、若い人たちにクジラ肉の美味しさを知ってもらう商品開発やアクセス等の工夫が必要との見解を示した。
 
 農林抄(論説)
 
   新しい有機農業推進基本方針の着眼点〈3〉
       元國學院大學経済学部教授 久保田裕子
 
 
 農業という点では、国連で採択した「家族農業10年 2019〜2028」や「小農民の権利宣言」などの小規模・家族農林漁業経営体の重視という世界的潮流と世界の有機農業運動が重なり合う。コロナ・パンデミック危機では、グローバルな食料生産供給、大量生産・大量流通、大都市への集中や都市構造などがコロナ問題に対する脆弱性として露わになった。・・・続きは本誌で
 
 春季特集 食料・農業・農村基本計画を論断する〈7〉    (季刊特集著者リスト
 
   堕ちる農政と国民の無関心〈3〉
       キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 山下一仁
 
      国民の理解と支持?
      費用便益分析と費用効果分析からの政策評価
      財政規律の弛緩
      なぜ正しい政策がとられないのか?

     
おわり
 
 新たな時代に挑み、新たな時代につなぐ「酪肉近」〈酪農編2〉
 
   生乳供給の北海道依存は限界
 
     都府県の生乳生産基盤立て直し
     北海道移出量が90年代の3割増
     後継者不在経営資産の承継
     生産者と地域が一丸で推進
     集送経費の「増嵩抑える」

     
つづく
 
 有機農業推進基本方針と有機農業の拡大〈3〉
 
   有機JAS取得しない理由探る
 
     有機農業者目標は2009年比の3倍
     費用、書類作成が大きな負担
     「国際水準以上」とは?
     JAS証取得者を4倍に増やす

     
つづく
 
 規制改革推進に関する答申
 
   改革足りない農産物検査制度
 
     畜舎建築基準を大幅緩和
     中間まとめ「制度の基本は堅持」
     農産物検査以外も補助金対象に
     畜舎中間とりまとめを実現
     2アール未満特例面積の拡大求める
     若者の農業参入を促進
 
 JAグループSDGs方針〈2〉
 
   生きがいをもって共に成長
 
     持続可能なフードシステムを構築
     安心して暮らせる地域社会

     
おわり
 
 農林水産政策研究所 2029年の世界食料需給の見通し〈5〉
 
   中国動向が大豆国際市場を左右
 
      ブラジル、アルゼンチンが増産
      29年の大豆に関する地域別予測

     
つづく
 
 農林水産トップニュース
 
 〔経営・構造〕 原発被災地の営農再開へ市町村を越えた広域的な高付加価値産地構想

 〔畜 産〕 農水省が野生イノシシへの経口ワクチン免疫獲得状況を分析

 〔米麦・食品〕 農水省の調査で若者の経済状況と欠食に関連

 〔畑作・果樹〕 農研機構が花の癒し効果を科学的に立証

 〔林 野〕 政府が所有者不明土地等対策の推進基本方針および工程表を策定

 〔水 産〕 東京海洋大学が東京湾で高水温によるオス性転換魚の増加を証明