|
焦 点 人気必至の農水省こども見学デー
|
|
農林水産省は、「こども霞が関見学デー」を8月7?8日の2日間で開催する。毎年、子供たちに人気なのが、工作や農業等の疑似体験ができるイベントコーナー。今年は、プラスチックごみ削減で注目をあびる「木のストロー」をつくるイベントや、牛乳パックで作ったマイ畑に種まき体験する「おうちでプチ農業体験」、さらにはレトルトカレーとレトルト「米飯の加温、盛りつけ、試食体験」コーナーなど、楽しみなイベントが満載。「ジビエをもっと身近に!」では、シカ角を用いたキーホルダー作成が行える。「かっこいいトラクターに乗ってみよう」では、トラクターの乗車体験や写真撮影ができ、人気必至である。 |
|
|
|
農林抄(論説)
|
|
平成の農政を振り返る〈2〉 |
−小農保護農政から成長産業化農政へ− |
宮城大学名誉教授 大泉一貫 |
|
|
平成は、「小農保護」から「成長産業化(攻めの農林水産業)」へと大きく転換した時代である。この「農業の失われた20年」は同時に「成長農政への助走」の時期でもあった。「保護農政」との熾烈な綱引きをしながら、農政改革の地道な努力がなされていたことを忘れてはいけない。・・・続きは本誌で |
|
|
|
韓国水産物輸入規制とWTO日本敗訴の影響を分析する〈1〉
|
|
韓国の日本産水産物輸入規制に関するWTO紛争〈1〉 |
上智大学法学部教授 川瀬剛志 |
|
はじめに
韓国の措置
WTO・SPS協定の関連規定と我が国の主張
パネル(第一審)の判断
つづく |
|
加工・業務用を核にした新たな野菜産地づくり (季刊特集/著者リスト)
|
|
競争力のある野菜産地づくりに向けた生産流通対策の課題〈3〉 |
−農協の未利用資源価値化事業の検証― |
中村学園大学学長 甲斐 諭 |
|
JAにじ及びトマト部会の概況
トマトスープ開発製造販売事業の展開
トマトスープ開発の3つの成功要因
おわり |
|
解説 2018年度「食育白書」
|
|
「食育」で健康寿命を延伸 |
|
一億総活躍社会と食育
どんないいことがあるの?
言うは易く行うは難し
若いころ食生活は悪かった
朝食欠食児童が増加傾向 |
|
政府が経済成長に向けて4計画を閣議決定
|
|
令和時代の新しい日本のあり方 |
|
骨太方針、規制改革実施計画
スマート農業実現と担い手対策
「農林」「水産」を重点分野に
漁業生産資材流通を透明化 |
|
財務省が予算執行調査
|
|
機構事業推進費に傾斜配分を |
|
都道県執行に非効率を指摘
浜プランによる所得向上に疑問 |
|
農林水産トップニュース
|
|
〔経営・構造〕 諫早湾干拓事業で最高裁が開門認めない判断示す
〔畜 産〕 農水省が和牛精液流通管理の流通履歴記録・保管を義務化
〔畑作・果樹〕 消費者庁がゲノム編集食品の表示義務化は困難と見解
〔米麦・食品〕 ゲタ対策支払額が253億円減少
〔林 野〕 林野庁が樹木採取権制度Q&Aを作成
〔水 産〕 水産研究・教育機構が新たな資源管理の目標案等の試算示す
|