2019年3月5日号
 


  

数量:

 
 
 焦 点 「朝食を抜くと太る」は本当だった
 
 小田裕昭・名古屋大学大学院准教授らの研究グループが、朝食を抜くと太るメカニズムを解明した。朝食抜きは、肥満やメタボリックシンドローム、2型糖尿病や冠動脈心疾患の原因になるといわれているが、これまでの研究は観察研究が多く、身体の中で起こるメカニズムはわかっていなかった。今回、ラットの実験で、体重増加を引き起こすのは、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムの異常と体温のリズムに異常を来すためであることが明らかになった。厚労省の17年国民健康・栄養調査では、朝食の欠食率は男性で15・0%、女性は10・2%で、ほぼ横ばいで長期推移している。男女ともに20代がその割合が最も高い。
 
 農林抄(論説)
 
   国際捕鯨取締条約脱退と日本の行方〈1〉
       東京財団政策研究所上席研究員 小松正之
 
 
 国際捕鯨取締条約(ICRW)からの脱退を表明した。「IWCが商業捕鯨のモラトリアムの見直しを行わず、我が国が努力してきたが、その努力に報いず、遅くとも1990年までに行うと約束していた見直しを行わなかったことである」などと説明している。本年7月以降の商業捕鯨は日本の「領海と排他的経済水危機に限定して、南極海・南半球では行わない。」という。・・・続きは本誌で
 
 人と農村を守る〜災害に強い農村づくり〜〈6〉    (季刊特集著者リスト
 
   災害情報システムの現状と課題〈3〉
      ―組織の壁を越えた情報連携への取組―
       防災科学技術研究所社会防災システム研究部門
       レジリエント防災・減災研究推進センター 主幹研究員 伊勢 正
 
      SIP4D(エス・アイ・ピー・フォー・ディ)
      SIP4D利活用システム
      分散相互運用
      災害情報が円滑に流通する社会

     
おわり
 
 新たな食品リサイクル基本方針
 
   食品ロス削減はSC全体で半減
 
     事業系食品ロス削減目標を設定
     現行基本方針を検証
     メタン化や熱回収へも資源活用
     食品関連事業者の判断基準改定
 
 豚コレラ拡大防止へ万全を期す
 
   野生イノシシ対策でワクチン散布
 
     豚コレラ拡大防止対策を追加
     野生イノシシが先に感染
     経口ワクチン3月上旬に輸入
     経営再開に向けた支援
 
 規制改革推進会議「水産改革に関する提言」
 
   改正漁業法の運用のあり方示す
 
     水産物・資材流通を総点検
     目標管理基準値を下回る全魚種が対象
 
 有機農業普及拡大への課題〈3〉
 
   有機食品市場規模は1850億円
 
     情報提供求める流通加工業者
     有機農業自治体ネットワークを構築

     
つづく
 
 2019年度 農林水産新規・主要事業〈4〉
 
     食の安全・消費者の信頼確保
     農山漁村の活性化

     
つづく
 
 農林水産トップニュース
 
〔経営・構造〕 18年の農林水産物・食品の輸出が12・4%増の9068億円

〔畜 産〕 農研機構が地鶏発育成向上する種鶏を選抜

〔米麦・水田〕 18年産米の食味ランキングで「特A」比率が7ポイント上昇

〔畑作・食品〕 名古屋大が餡を着色する新規色素を発見

〔林 野〕 林野庁がウッド・チェンジ・ネットワーク設置し民間建築物の木造化を促進

〔水 産〕 スルメイカ資源悪化で19年漁期TACを3割削減