NEWS  

 

 

 

 

 

 

金融・農協トップニュース



 
 JA共済連に多数の共済金支払漏れ、支払管理態勢等に不備が見られたとして農水省が業務改善命令(12/25号)
 
 JA共済上期業績が基礎利益12%増の好業績達成。建更共済は9%増、生命共済は減少(12/5号)
 
 中川農相が農林漁業金融公庫は廃止し、農林漁業者向けや超長期融資に限定し独法化する考え(11/25号)
 
 全中が内部監査規範「JA内部監査基準」を制定、内部監査の基本姿勢と実務を定める(11/15号)
 
 JAグループが地域への貢献と信頼回復に向けて第24回大会議案審議はじまる(11/5号)
 
 農水省が全農に7度目の業務改善命令、子会社の管理体制の強化、事業の検証など4項目(10/25号)
 
 規制改革・民間開放推進会議が信用・共済事業などの分離・分割を中心とした農協改革先送り(10/15号)
 
 農林中金が三菱UFJとリテール業務提携し、2000億円出資。カード業務テコ入れへ(10/5号)
  04事業年度末の農協系統金融機関のリスク管理債権が3430億円減の2兆2230億円と減少(9/25号)
  04年度末JA共済実績が長期共済は保障共済金額ベース5・4%増(9/5号)
  偽造・盗難カード被害保護法が成立、過失立証責任を預金者から金融機関に移行(8/25号)
  全農新会長に裄V副会長が就任、新理事長には関水常務。現場重視へ理事刷新(8/5号)
  農水省経済事業改革チームが中間報告<上> 行政主導で全農改革を推進、ガバナンス最適化は結論でず(7/15号)
  農林中金04年度決算が経常利益15.5%増の2093億円と2年連続過去最高更新。自己資本4386億円増資へ(7/5号)
  2004年度の農林漁業金融公庫の融資総額が4%減の3272億円。農業向け協調融資は4.7倍に(6/25号)
  全中が新基本計画で農協離れに危機感、JAグループの販売戦略再構築に着手(6/15号)
  農林漁業金融公庫は「民間にできることは民間に」を意思反映した経営基本計画まとめる(6/5号)
  全農品質向上委員会がコンプライアンス向上へ、職員のコンプライアンス評価等の導入求める提言(5/25号)
  全中が「JA助けあい組織」の活動を無償ボランティアに限定、有償福祉はJA活動に移行(5/15号)
  全農改革委員会が会長「常勤化」や会員外経営役員を法定限度まで増員など全農改革を提言(4/25号)
  全農臨時総代会で会長常勤化や理事会制度に戻すなど「経営役員会制度」見直し意見相次ぐ(4/15号)
  全共連が05年度事業計画を決定。計画達成へ保障提供力を強化(4/5号)
  組合組織、事業・経営指導基本方針<2> 小規模経営不振JAを重点指導、存置最低基準未達を06年度内解消(3/25号)
  組合組織、事業・経営指導基本方針<1> 経済事業改革指導は全中・県中が業務分担し、進捗管理(3/15号)
  農水省が全農に対し、改革方向を意見具申。外部役員の当用や情報開示強化求める(3/5号)
  全中が「経済事業改革基本方針案」まとめる。事業改革5目標を策定し、進捗管理(2/25号)
  全中によると、2003年度経済事業の拠点型事業収支が改善基調。SSは赤字JA割合が上昇(2/15号)
  農水省の研究会が農林公庫資金改革で、農業資金の一部を民間委譲する方針示す(2/5号)
  過去6度の業務改善命令で全農が改革委員会を設置。また、3月には外部通報制度を導入する考え(1/15号)

 
 
 
     2000年のNEWSインデックスへ2005年版総合インデックスへ