特 集 「2003年度 農林水産予算案」
 |
|
概説「再生プラン実施へ2.5%減、3兆1114億円」 週刊農林編集部 |
|
トレーサビリティ導入に50億円
経営体育成基盤整備は875億円
イネ遺伝子機能解明に7億円計上
219億円でバイオマス戦略推進
森林吸収源対策は15カ月で3割増
漁業保証保険新設に8億円確保 |
|
|
特 集 「2003年度 農林水産主要新規施策の解説」<1> (政策の概説&論文)
 |
|
食の安全と安心の確保 |
|
トレーサビリティシステム導入/リスクコミュニケーション対策の強化/「食育」活動の総合的な展開/「ブランド・ニッポン」食品の供給体制の確立/BSE対策特別措置法の確実な実施に必要な体制整備等の推進/農薬の適正使用の推進/食品表示の信頼の回復/食品産業の機能強化 |
|
|
農業の構造改革の加速化 |
|
意欲と能力のある経営体への施策の集中/就農サポートシステム総合整備事業/農業経営の法人化の加速化等による多面的戦略の展開/経営構造対策等の推進/農協改革の促進/農山漁村における女性のチャレンジ支援と少子・高齢化対策/「食と農の再生」に向けての研究開発の促進/農林水産分野の情報化と電子政府の実現/ストックマネジメントの導入による農業水利施設の有効活用/農地の有効活用と経営体育成に向けた生産基盤整備 |
|
|
都市と農山漁村の共生・対流 |
|
子どもたちの農業・農村に対する理解の醸成/新たなライフスタイルの実現に向けた都市と農山漁村の共生・対流の推進/「e-むらづくり計画」の推進/バイオマス・ニッポン総合戦略の強力な推進/多様な主体の参画による「美しい自然と景観」の維持・創造 |
|
|
森林・林業政策の展開 |
|
多様で健全な森林の整備・保全等の推進/地域材及び木質バイオマスの利活用の推進/林業の担い手の確保・育成/林業・木材産業金融の再構築/都市と山村の共生・対流の促進 |
|
|
|
以下次号 |
|
 |