概 説 「2003年度農林水産予算概算要求」 (政策の概説&論評)
 |
|
「食・農再生プラン実施へ3兆5983億円」 週刊農林編集部 |
|
トレーサビリティシステム導入に8億円
構造改革加速化に6倍増1573億円
食品安全性16倍増、イネゲノム研究107億円
バイオマス戦略推進に290億円
森林吸収源対策に17%増5352億円
安全安心な水産物供給に4倍増442億円 |
|
|
特 集 「2003年度 農林水産主要新規施策の解説」
 |
|
食の安全と安心の確保 |
|
トレーサビリティシステムの導入/リスクコミュニケーション対策の強化/「食育」活動の総合的な展開/「ブランド・ニッポン」食品の供給体制の確立/BSE対策特別措置法の確実な実施に必要な体制整備等の推進/食品表示の信頼回復/安全で高品質な食品を供給する食品産業の機能強化 |
|
|
農業構造改革の加速化 |
|
意欲と能力のある経営体への施策の集中/農業経営法人化の加速化等による多面的戦略の展開/農協改革の促進/次代を担う子どもたちの農業体験学習の推進/農山漁村における女性のチャレンジ支援と少子・高齢化対策/「食と農の再生」に向けての研究開発の促進/ストックマネジメント導入による農業水利施設の有効活用の推進/農地の有効活用と経営体育成に向けた生産基盤整備の新たな展開 |
|
|
都市と農山漁村の共生・対流 |
|
多様な主体の参加による「美しい自然と景観」の維持・創造/新たなライフスタイルの実現に向けた都市と農山漁村の共生・対流の推進/バイオマス・ニッポン総合戦略の強力な推進 |
|
|
森林・林業政策の展開 |
|
多様で健全な森林の整備・保全等の推進/地域材及び木質バイオマスの利活用の推進/林業の担い手の育成・確保/都市と山村の共生・対流の促進 |
|
|
水産政策の展開 |
|
安全・安心な水産物供給体制の整備/我が国周辺水域における資源回復の推進/漁業の担い手の確保・育成と漁協の改革/水産物流通の効率化、加工業の体質強化/都市と漁村の共生・対流による地域の活性化 |
|
|
|
次期国会提出法案 |
|
 |