特 集 「輸入対抗野菜振興戦略構築への提言」<2>
 |
|
「産業としての日本農業の将来展望」<2> |
オイシックス株式会社取締副社長 福井栄治 |
|
高付加価値分への展開による新たな価値の創造
国内農産物のコストダウンの可能性
(a)生産者段階
(b)流通業者段階
(c)物流段階
(d)規格見直し
(e)小売段階
(f)消費者段階
つづく |
|
「セーフガード発動に伴う対策の視点」<2> |
野菜と文化のフォーラム主宰 鈴木康司 |
|
規模の小さい生産での視点
広義の業務用対応
まとめ
最終回 |
|
解説と論評 「食・農・村基本計画と農地確保基本指針」<1>
 |
|
|
「農用地区域内農地維持で470万ヘクタール確保」 週刊農林編集部 |
|
農地減少鈍化で目標総量確保か
直接支払で19万ヘクタールの耕作放棄防止
自給戦略こそが最大の耕作放棄抑止だ
農地確保目標総量
農地確保の基本指針
つづく |
|
|
農林水産トップニュース
 |
|
総 合
政府が「骨太の方針」で食料自給率向上へ農業構造改革推進、農林公共事業ソフト政策転換打ち出す(6/26)
金融・農協
農林中金2001年3月末次点の不良債権が4割削減の7356億円、うち破綻先債権は94%減(6/27)
構造改善
PHP総研が「公共事業リセットプラン」発表、国営土地改良事業の3年間凍結し9100億円削減を提言(6/5)
農産園芸
農水省がネギなど主要野菜27種の標準規格を暫時廃止の方針。ネギを先行実施し、年内にも廃止へ
畜 産
食肉消費総合センターによると7割以上の消費者が「交雑種牛」表示求める。販売店の4割は「国産牛」表示を支持
食品流通
食品産業センターらがGMポテト混入で業界が甚大な被害を受けたことで国に厳格な水際チェック要請(7/5)
食 糧
関西商品取引所によると、中小米卸の農協・計画米離れが加速し、当用買いに仕入れルートシフト
林 野
森林・林業基本法が政府案を一部修正し成立。林野庁は10月までに基本計画を閣議決定の意向(6/29)
水 産
2000年の水産加工品生産量が練り製品、乾製品の減少響き2%減の301万6000トン。冷凍水産物も6%減 |
|
 |