特 集 「諌早湾干拓~韓国始華干拓水門開放に学ぶ~」
 |
|
「水門開放から数年で魚介類戻る」 ~佐賀県南川副漁協視察団報告書より~ |
|
佐賀県南川添漁協は中野繁美漁場管理委員長を団長に3月、諌早干拓問題に対応するため、韓国の干拓事業現場である始華湖とセマングム干拓事業の視察を行った。始華湖は干拓事業を行ったが、水門閉め切り後に魚介類の死滅や岩のりの不漁など漁業被害が深刻化し、3年後には再び水門を開放。セマングム干拓事業も反対運動により3年間工事がストップしている(堤防総延長の50%完工)。始華湖では水門開放により干潟が再生しつつある。 |
|
|
|
「宇宙から見た始華干拓に学ぶ干潟再生の可能性」 |
長崎大学大学院教授 後藤惠之輔/同大学院博士課程研究生 後藤健介 |
|
海洋環境を宇宙から見る
衛星データで見る始華干拓地域
衛星データ解析によるクロロフィル濃度の変化
始華干拓と諌早干拓の比較
排水門の開放によって干潟は再生するか
<始華湖衛星解析データ>
読み切り |
|
特 集 「食料・農業・農村基本計画の論評」<4>
 |
|
|
「食料安保に種芋備蓄義務づけを」 週刊農林編集部 |
~芋類と食料安保態勢検証~ |
|
(1) 甘薯
(2) 馬鈴薯
(3) 甘味資源作物
(4) お茶 |
|
|
農林水産トップニュース
 |
|
総 合
第4回農業経営政策研究会で農水省が「認定農業者に農地の4割が集積している」と流動化の成熟を説明(5/24)
金融・農協
全中が7月に全国監査機構準備委員会を発足し、中央会監査実施マニュアルを全面見直しへ(6/7)
構造改善
農水省経営管理意向調査で、認定農業者の88%が簿記会計を行う必要があると考えていることが分かった
農産園芸
農水省が農作業安全基準30年ぶり見直しで研究会設置、高齢者の農作業事故減少目指す(6/5)
畜 産
韓国で中国産アヒル肉から家禽ペスト(鳥インフルエンザ)検出、農水省も同報受け中国産家禽肉輸入禁止(6/7)
食品流通
ねぎ、生椎茸、畳表でセーフガード意見表明まとまる。ねぎ、生椎茸では全者がセーフガード発動支持
食 糧
木徳神糧が将来的な米の電子商取引にらみ、「米浪漫.com」試験的立上げ。商談から直接取引可能に
林 野
ITTO理事会が違法伐採問題でブラジル、マレーシアが議論打ち切りを強行、物別れに終わる(5/28~6/2)
水 産
日豪非公式協議で日本のみなみまぐろ漁獲枠356トン追加し6421トンに。日本に対する寄港禁止措置解除へ(5/28) |
|
 |