特 集 「概説・2000年度 漁業白書」
 |
|
「水産基本法の必要性を指摘」 週刊農林編集部 |
|
沿振法を評価・分析
予期せぬ諸情勢の変化
国際舞台でリーダーシップ発揮を
コラム
(1)「知っていますか? 遊漁のルール」
(2)「海洋深層水の利用」
読み切り |
|
特 集 「水産基本法案を論評する」
 |
|
「水産基本法案の評価と今後への展望」 |
21世紀の水産を考える会代表理事 河井智康 |
|
3つの基本的な視点
基本法理念の積極面と不足面
基本法条文に見る問題点
展望をどこに求めるか
読み切り |
|
トピックス 「横田哲治のINFORMATION」
 |
|
|
「豪州で有機生産が急増」 |
農業ジャーナリスト 横田哲治 |
|
|
いまオーストラリアでは、有機栽培の果物や野菜、有機加工生産が急速に伸び、対アジア向け輸出が増えている。日本の製麺会社も現地工場を建設し、有機そうめん、うどんを製造、日本に逆輸入・販売している。・・・ |
|
|
|
|
農林水産トップニュース
 |
|
総 合
農水省によると7割の33道県で基本計画に基づく生産努力目標を策定。うち5道県が農業振興条例を策定
金融・農協
JA栃木中央会がJAの財務管理と経済事業など経営管理を対象にした「県版モニタリング制度」を導入
構造改善
農水省が農業経営資源活用総合融資枠(2100億円)の基本要項を制定。保証人求めず経営能力を審査
農産園芸
大豆情報委員会が2000年産大豆集荷量51%増の13万9000トンと確定。4月末の販売進度は45%(5/29)
畜 産
大手乳業決算で明治乳業が業界売上高トップに。雪印乳業は新たに3工場廃止やリストラなど再建策強化
食品流通
農水省の食生活指針消費者調査で77%の人が「食生活指針を実践している」と回答。ゴミ減量化は適量購入で対応
食 糧
農業生物資源研究所と農林水産先端技術研究所が稲の第一染色体ゲノムの塩基配列のほぼ全貌を解読したと学会発表
林 野
機能性木質新素材技術研究組合が木材成分「リグニン」を活用した新素材開発等に着手(5/24)
水 産
第二期北西太平洋鯨類捕獲調査船団の出航に対し米国バウチャー報道官が強く批判(5/14) |
|
 |