特 集 「自然エネルギーが拓く21世紀の農林水産業・農産漁村」<4>
 |
|
「NGOによる自然エネルギー普及 〜バイオガスキャラバンの試み〜」<3> |
ぶくぶく農園・小川町自然エネルギー研究会代表 桑原 衛 |
|
地域社会でバイオガスを推進するためには
写真・ポリエチレン製簡易バイオガスシステム
写真・中規模畜産農家用バイオガスプラント
つづく |
|
「バイオマス利用した燃料生産と地球環境守る新しい農業」<2> |
農水省草地試験場育種資源研究室長 中川 仁 |
|
光合成とバイオマス
植物のバイオマス
(1)イネ科植物
(2)マメ科植物
(3)木本類
(4)藻類
つづく |
|
|
特 集 「林政改革大綱・改革プログラムの概説」<2>
 |
|
「現場反映の森林計画制度構築を」 週刊農林編集部 |
|
地域森林計画一斉改定へ支援
ボトムアップ体系の確立必要
森林組合も森林計画実行可能に
標準伐期齢等も見直し
長期循環型路網整備を導入
森林状況評価マニュアルを策定
市町村の権限強化を明確にせよ
おわり |
|
|
トピックス 「有明海ノリ不作が社会問題化」
 |
|
「潮受堤防めぐり意見真っ二つ」 週刊農林編集部 |
|
共販実績4割減、福岡は6割減
水産庁が無利子融資の特別措置
専門家・賛=閉門3年後に底生生物7割減、否=潮流で海岸線侵食の可能性
漁業者・賛=当初の予想上回る資源減少、否=急速な流れで漁業被害
読み切り |
|
農林水産トップニュース
 |
|
総 合
2000年農林業センサス農家・事業体調査<上>、10ヘクタール以上規模農家が4割増
金融・農協
JA全国大会決議行動計画の概説<下>、全国監査機構を14年4月に設立
構造改善
2000年農林業センサス農業集落調査<下>、混住化・市街化で都市近郊耕地が8割減
農産園芸
農水省が野菜の生産動向等の最新トピックスをインターネットで毎月公開(1/31)
畜 産
農水省が稲発酵粗飼料生産・給与マニュアル作成、収穫適期は「黄熟期」(2/5)
食品流通
農水省が食生活指針普及へ推進連携方策と解説要領を策定し、都道府県に通知
食 糧
関西米卸業界再編が加速。伊丹産業が大阪米国を吸収、京山と京経連が卸販売業務統合
林 野
農水省が合板をセーフガード監視対象品目に指定、国産シェアは過去5年で9%下落(2/1)
水 産
IWC非公式会合が資源管理機関として信頼回復に向け「新しい資源管理の枠組必要」(1/15〜16) |
|
 |