2001年新春特集号 |
農林抄 (論説/バイオマスエネルギー活用への提言) |
|
バイオマス技術開発の現状と取組み | |
農水省農林水産技術会議環境研究推進室室長 水野隆史 |
|
特 集 自然エネルギーが拓く21世紀の農林水産業・農産漁村<1> |
|||
「自然エネルギー促進から持続可能なエネルギーへ」 | |||
自然エネルギー推進市民フォーラム代表理事 飯田哲也 | |||
はじめに 90年代グリーン化の進展 新しい政策措置の展開 エネルギー市場自由化の進展 つづく |
|||
「分権の時代にあうバイオマス」 | |||
島根大学生物資源科学部教授 小池浩一郎 | |||
サブシディアリティの原則 自治体のエネルギー供給事業 エネルギーキャリア 地域熱供給システムの確立 付表・家庭部門の用途別エネルギー消費の実績 つづく |
|||
「自然エネルギーと農業との豊かな関係〜埼玉・小川町の試み〜」 | |||
ぶくぶく農園・小川町自然エネルギー研究会代表 桑原 衛 | |||
関東の有機農業のメッカ 小川町自然エネルギー学校が産みだしたもの 地球温暖化対策のための2つのプロジェクト 参考図・太陽光・風力・バイオガス・・・イメージ図 つづく |
|||
「ポスト石油化学のためのバイオマス資源」 | |||
京都大学大学院エネルギー科学研究科教授 坂 志朗 | |||
化石資源由来ケミカルスはバイオマス資源で提供可能 エタノール変換は食糧問題に難点 期待されるセルロース資源、バイオマス資源のエネルギー変換 付表1・セルロースの加水分解と石油化学原料への転換 付表2・バイオマス資源及び化石資源由来のケミカルスの比較 付表3・リグニンから誘導されるケミカルス つづく |
|||
「里山から見る自然エネルギー開発・供給と農山村の活性化」 | |||
里山研究会会長・元京都大学生態学研究センター助教授 田端秀雄 | |||
日本の自然をどうするのか 里山とはどんな自然なのか 里山で今なにがおきているか どうすればいいのか つづく |
|||
「バイオマスを利用した燃料生産と地球環境を守る新しい農業」 | |||
農水省草地試験場育種資源研究室長 中川 仁 | |||
京都議定書実現はバイオマスエネルギー以外にない 何を原料にし、どれくらいバイオマスを生産できるか バイオマス乾物重量5割のメタノール生産可能 付表・各種バイオマスのメタノール収率 つづく |
|||
「バイオマスを利用した燃料生産と地球環境を守る新しい農業」 | |||
長岡技術科学大学工学部教授 森川 康 | |||
はじめに バイオマスの特性 バイオマスエネルギーの開発・利用の歴史 欧州の利用・開発状況 つづく |
|||
編集室 |
|||
|
|||